営業部 営業課
F.H
利用者様のお宅へ訪問し、モニタリングや福祉用具の搬入・搬出といった業務をメインに行っています。
各営業担当に代わり訪問しているので、用具のメンテナンスはもちろん利用者様やご家族様のお話を伺い何かお困りなところやご要望はないかなどお気持ちをしっかり汲み取れるように…ということを意識して取り組んでます。
この会社を選んだ理由
元々福祉に携わる仕事をしたいと思い職を探していたので幸和産業の求人票を見た時、福祉の業界に関わりながら今まで経験したことのない“営業”という分野にも挑戦できると思い不安を感じつつ応募したことを今でも覚えています。
頻繁に変わる介護保険制度や次々と発表される福祉用具、もちろん社内での業務もありますし覚えなければならないことは山ほどありますが、職場の皆様に支えていただきながら日々楽しく頑張ることができています。
このお仕事のここが好き!やりがいを感じるところ
利用者様やご家族様の元気な姿や笑顔を直接感じることができるところです。
定期的にモニタリングで訪問させていただくので同じお宅に何度かお伺いすることもあるのですが、半年・1年…とお会いしても元気な姿を見られるととても嬉しいです。お会いしていない期間にも幸和の福祉用具が役に立っていると思うと、モニタリング時のメンテナンスにも力が入ります。
営業部 商品センター
T.K
弊社で所有している福祉用具のメンテナンス作業を行っています。
使用済みの福祉用具の洗浄・殺菌消毒等を行い、不慣れな分勉強や経験を重ね、よりお客様に安全・安心な品質でご提供できるよう精進しています。
この会社を選んだ理由
約16年ほど工場にて製造業を行っていましたが、転職する際に今度は別業種が良いと思いました。
求職中に転職説明会にて、高齢者が増加しているのに福祉業界の働き手が減少傾向にあると聞き、自分で役に立つ事はできないかと考えました。
そんな折にハローワークにて弊社の求人を紹介いただきました。
製造業のスキルが活かせる点や、間接的ではありますが福祉に関われることから、経験したことのない分野ではあるものの、挑戦してみたいと思い応募いたしました。
このお仕事のここが好き!やりがいを感じるところ
使用済みの福祉用具が返却されて洗浄する際に、商品が綺麗になっていくのを見ると清々しい気持ちになり、やりがいを感じます。
入社当時は多種多様な商品がある為メンテナンス方法が分からない事だらけでした。しかしながら、先輩方からご教示いただいたり業務を実際に経験していく中で、少しづつではありますがやれる作業が増えていると実感した時に喜びを感じます。
作業が不慣れな分まだまだ失敗してしまう事もあるのですが、優しい先輩方のフォローや、対策を一緒に考えて取り組める環境がありがたいです。
製造業の経験を活かして改善を提案した際も先輩方は否定することなく協力いただき、円滑に実行できることで業務効率も上がり、より働き易くしていただいております。
たまに利用者様にお会いしてベッドの入替作業等を終了した後に、直接「ありがとう」と言っていただいたこともとてもうれしく、これからも頑張ろうと思えました。